Quantcast
Channel: 釣奇妙の世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 220

第3回 グレ釣り 愛媛県 日振島 ナポリ→ムラコシ3番

$
0
0
1月30日(土)
「日振島でリベンジ出来るのか?」



 さて、前回完膚なきまでに叩きのめされた釣奇妙でしたが、馬鹿の1つ覚えで再度日振島に出撃してまいりました!!片道3時間半の道程で、釣奇妙は報われることはあるのでしょうか~!?



 今回おせわになったのは、「よしだ屋渡船」さんです。

イメージ 1

※今回初めてお世話になりましたが、本当に親切で真面目な船長さんでした!!磯の名前も、攻め方もマイクでアナウンスして頂けるので今度からここに通うことにします!!




 航行中に乗船名簿を記入されていましたが、釣奇妙はキャビン外に居たので名簿が回って来ず、名前を呼ばれるか不安になりました。しかも湾外に出ると結構波があって、飛沫がバシャバシャ飛んで来て釣りをする前からびしょ濡れです・・・




 出船から暫くして、各渡船の抽選が始まります。本日の磯は忘れましたが、横島の北1番から瀬付けが行われ、2番目のナポリに着いた時に「釣奇妙さん」と呼ばれました。(本名で・・・)



 内心早すぎる呼び出しだし、奥まった磯なのでどうなんだろうと思いましたが、ここは船長を信じて上礁しました。ってか抗うすべは無いんですが・・・



イメージ 2



 この先端から、釣りを開始します。まずは手前に撒餌を入れて竿2本先に仕掛けを投入すると、一投目からウキが「キュイーン」と入って行きます。



 「おお!!今日は爆釣なのか!!



 と心弾むものの、一投目はスカッてしまいました・・・まだ体が目覚めていないのか!?期待はかなり膨らんで行きますし、今日はとにかくリベンジを達成したい!!



 気を取り直して、2投目!そしてアタリ!!って・・・なんか変な感触です。何だか嫌な予感が堪らなくしますが、取りあえず糸を巻き取っていきます。



イメージ 3



 そうです・・・一投目から触ってきたのは多分こいつです。。。もう朝からパニックです。折角3時間半もかけて来たのに、今日の釣りは終わった感じがします。それから一投一尾アジが釣れ始めます。。。一時はもって帰ろうかと思いましたが、殆んどズタズタのプライドが許さず、リリースを繰り返します。



 状況を改善できないまま、10時の見回りに「よしだ屋渡船」さんが来た時に、瀬代わりをお願いして船に飛び乗りました・・・



イメージ 4



 船長によると、ナポリ自体はこの寒の時期には中々のポイントだと仰っておりましたが、アジを見て逃げ出す形になってしまいました。日振島は潮でグレのスイッチが入ることが多いので、良いポイントで我慢することが釣果を出すコツらしいです。でも、このナポリ自体が良い磯かどうか?アジが居るのに残り時間をつぶすことが出来るのか?と自問自動した結果・・・うん!瀬代わりだ!!(爆)



 瀬代わりした場所は、ムラコシ3番と言うところらしいです。シモリの位置とタナを船長から指示を受けて、再度釣りを開始します。



イメージ 5



 HP上の釣場解説では、この南側からシモリ際を流すのが本命ポイントと書いてありましたが、何度試しても餌だけ取られて駄目でした。



イメージ 6




 船長の指示によると北側の左方向と右方向にシモリがあるので狙ってくださいとのことだったので、こちらを狙います。左側の方が雰囲気がありますが、こちらは潮が当てて来る感じなのでしっくり来ません。。。おまけに向かい風で、釣り難いし・・・



 じゃあ、右側を・・・ってな感じで磯周りを一周グルグル色々な所を狙いますが、魚からの返事は無く、タナを3ヒロで指示されていたのですが、ドンドン深くしても餌を取られるだけでした・・・



 「ビキッ」と心が折れる音が・・・



 する前に餌を取られるのであれば、指示棚より浅くしてみよう!!って事で2ヒロに変更して釣りを再開しました。そうこうしているうちに12時を回り、段々ボーズが頭をチラチラし始めます・・・北側から当ててきた潮が止まり、反対に来たに流れていくような状況へ変化し始めていきます。



 「スルスルスル~



 「ん?



 アジ以来初めてウキが海中に引き込まれていきました!!糸ふけを取ってからしっかり合わせを入れると!!



 「グーン!!



 とかなりの重量が!!これは間違いなく本命の引きです!今となっては余り覚えていませんが夢中でやり取りをすると立派なグレちゃんが浮いてきました!無事他も入れして取り込んだところ、43cmのグレちゃんでした!!もう本当に感無量です!



イメージ 7



 「やった!!



 これでボーズとはさよならできました!!続いて再度北方向の右側のシモリを狙います!!続けてアタリがありましたが、すっぽ抜けてしまいました。



 今が時合なので、急いで投入しまたアタリがありました!!しかし、2分間の格闘後まさかのすっぽ抜け・・・それから同じポイントは完全に沈黙してしまいました・・・



 まあ、取りあえずボーズは脱したので変なプレッシャーからは開放されました。気を取り直して、北方向の左側をもう1度攻めて見ることにします。すると、一気にウキをひったくるアタリが出て、合わせを入れると「ガツーン」と乗ってきました!!このグレは39cmでした。



 納竿30分前になったので、まだ釣れそうな雰囲気でしたが後片付けを開始することにしました。ルアーも持参していましたが、今年初めて長崎以外でグレを釣ることが出来てある程度満足できたので、タックルをセットすることなく向かえの船を待つことにしました。



イメージ 8
【本日の釣果 グレ43cm~2枚 アジ10匹以上 スズメダイ】



 今回はまず、良い渡船屋さんとの出会いに感謝です!各渡船は同じ場所に乗せてくれるんですが、「よしだ屋渡船」さんでは、非常に気持ちよく釣りをすることが出来ました。わがままを言うともう少し船が大きいとキャビンに入ることが出来たので、行き帰りでびしょ濡れならなくてすんだかな~って思います(笑)



 日振島は片道45分程度かかるので、海が時化ている時はビショビショになりますので、ご注意ください(笑)



 あと、魚の釣れ方ですがどこもそうでしょうが潮流に影響をかなり受けるようです。潮流れが止まったときは、全く食いが立たずで動き出したらまるでスイッチを入れたようにアタリが出始めます。本当に良い勉強になりました。次回も日振島に是非挑戦したいと思います!



 おしまい

Viewing all articles
Browse latest Browse all 220

Latest Images

Trending Articles