1月6日(日)
「冬にマダイ釣り!?」
今年の冬は、寒さが身に応えて「あ~寒い寒い寒い×3」を連呼していますが、海の中はあまり冬らしくないようです。前回の五島釣行のクロも大して脂が乗っておらず、私のホームグランドの状況も、未だに当歳のチヌやマダイ、良型のマダイと12月上旬位の状態を保っているようです。
釣行当日の朝、いつもの「たい公望」さんの事務所にお邪魔すると、田村会の面々が沢山いらっしゃり、冬の閑散期とは思えない賑わいを見せていました。その中で、M○さんが希望場所に屋釜の波止と書き込まれたので、便乗して一緒に連れて行ってもらうことにします。
まだ、真冬には程遠い海況にもしかしたらマダイが釣れるんでは!?と甘い期待をもって船に乗り込みます。
今回の撒餌のレシピは↑です(笑)長崎遠征では、クロ釣りに1度しか行けず、無駄にチヌ用の福袋を買ったので、滅茶苦茶な配合ですがこれにオキアミ2角を混ぜて1日分とします。「最高の撒餌さができたんじゃろうか?」
M○さんは、行きの渡船の中でも「私は、砂浜でもやってみたいですし、石切りも気になっています」と先端釣り場を私に譲ってくれるものですから、遠慮なく先端釣り場で釣りらせてもらうことにします。
この屋釜の波止は、大潮の上げ潮が狙い目で波止先端に立って右方向に流れる潮に乗せて刺し餌を流していくとマダイが釣れるという超お手軽釣り場です。潮位が高い時間帯に時合を迎えることが多く、今日は期待大の潮周りですがこの時期にマダイを狙ったことがないので不安で一杯ではあります。。。
なお、タックルはいつものチヌ仕掛けですが、ハリスだけマダイが来てもよいように1.7号にサイズアップしました。
最初の1尾は、8:09に取り込み可愛いおチヌ様でした!!今日は、スカリもストリンガーも忘れてきましたのでいきなりキーパーバッカンへ投入します(笑)
8:29には、本日の本命のマダイもゲットします(^O^)この子は、小さすぎるので即リリースしてあげました。
8:33には、少しサイズアップ!と言いたいところですが型が上がりません。。。
9:05 連発してくれるのは楽しいことです!今日はリミットメイクは出来そうな気がしてきました。
9:53 4匹目、もしかして二桁行けるのか!?と思いますが、今日マダイ狙いだからもうちょっと気を引き締めていきます。
そんな感じで待ちに待った瞬間がやってきます!!
40m位沖まで流していたウキが、「もや~もや~す~」と静かに海中に沈みかけていきます。本日のお魚さんのアタリは非常に繊細で、「チヌかな~」って感じで合わせを入れると、「ググーン」っと大きく竿がしなります。
「こりゃ~マダイですよ!!」とM○さんへ声をかけてやり取りを開始します!2~3度強い締め込みがあり、伸されかけましたが何とかレバーブレーキで対応できて足元まで寄せてこれました。「レバーブレーキで体制直したのっていつ以来だろう!?」独り言でニヤニヤしておりました。
ウキが海中から出てきて、残すところハリス分というところで大きなピンク色の魚体が、「ギラッ」とした瞬間、竿が天を指しました・・・
なんと痛恨の貼り外れでした・・・
「後ちょっとだったんですけどね・・・」とM○さんも姿だけでも見たかったと声をかけてくれましたが、お魚さんは海へお帰りになりました。
10:10 「これもマダイだろうけど、さっきのよりかなり小さいです」とM○さんに声をかけて取り込んだのは、47センチのマダイでした。
「食べるのにはちょうどいいですね~」とM○さんも慰めてくれます(笑)それから、何度か釣座の交代や隣の釣り座を進めますが、M○さんは自分の釣りを貫かれています。私はそのすきにこっそり二桁を目指し頑張りますが・・・
10:35 追加
10:47 追加
11:00 追加
11:18 追加
と調子が良かったのもここまでで、急に風が強くなり始めてきて激寒の釣りに変わったかと思ったら、沖を流れていた潮流が手前に当て始めると急にエサ取りの活性も落ちてきて釣れなくなっちゃいました。
恐らく表層の潮流と、底潮の潮流があっておらず撒餌と同調できなくなって釣れなくなったんだと思いますが、打開策が見つからないままタイムアップとなりました。
【本日の釣果】マダイ47cm~2枚(1枚リリース) チヌ40cm~8枚
今日は初釣りとしては良い結果となりましたが、大型のマダイをやっぱり上げたかったことと、チヌ2桁もあとちょっとで届かず悔しい1日でした。中々巡り合えないチャンスに合わせてくれたM○さんに感謝です!
~ おしまい ~