8月22日(土)
「ウキを沈める全層釣法&遠投釣法の練習」
本日のテーマは、来週行われるマルキュー境港大会の最後の練習として設定しました。境港の練習は、境港に行ってやれよ!と言われるかもしれませんが、天気予報が雨になったり晴れになったり良く解らないので、最悪雨が降っても近場ならなんともないという理由で、いつもの「たい公望」さんから、またまた向島の南東から歩いて通称「パラダイス」に行ってきました。
この場所は前方に見えている養殖イカダに付いているデカバンチヌや通り過ぎて行くマダイを狙った釣行になります。イカダまでは60メートルぐらいでしょうか?届きはしませんが、出来るだけ遠投が求められるようです。今日の仕掛けは、道糸1.65号に大知ウキLLの00号とクッション水中+サルカン+ハリス1.5号2ヒロ+チヌ針1号とガン玉がB+G5というかなり重たい仕掛けで底を這わせるイメージで実釣しました。(私にしては軽い仕掛ですが・・・)
↑の写真のように、このポイントは満潮時は行き来が出来なくなるのでご注意ください。
(小潮時:満潮3時間前ぐらい)
6時過ぎから実釣スタートです。出来る限り水際に釣り座を構えて、出来るだけ遠投を繰り返しますが、何と刺餌が残ってきます。チヌの気配があるのかと心ときめきますが・・・どうも魚が寄っていないようです。
1時間経過して7時半位でしょうか、ラインに目をやると風でなびいていたカーブが、スーっと真っ直ぐになりテンションがかかります!!
「うりゃああああああああああ!!!きたああああぁあああぁ!!」
といつも奇声を上げて合わせを入れるとズッシリとした重量感が竿の胴に伝わります。獲物はゆっくりと真っ直ぐ沖の方へ進んでいく感じです。この引きは、チヌだしかなりデカイ感じです!!
真っ直ぐに大きく振り上げた竿でゆっくりと寄せにかかります!ウキが海中から出てきて魚の影が見え隠れします。やはり魚体は良型のチヌでした!!しかし残念ながら、48cmと大台は超えておりませんでした(涙)
そのチヌを釣ってからは、一面フグパラダイスとなり刺餌が持たない時間帯が続くので、少し場所を変えて奥の大きな沈み瀬に釣り座を構えました。しかしここでは、サヨリパラダイス+フグパラダイスと言うダブルパラダイスに邪魔をされて全く本命のアタリを拾えずに、最初のポイントに戻ることにしました。最初のポイントで何とまた48cmのチヌを仕留めて、ポロポロと小チヌと戯れて本日の練習は終了しました。
【本日の釣果 チヌ48cm~5枚】
年なしは出ませんでしたが、与えられた環境で自分の課題はクリアー出来た感じでした。久しぶりにウキ止めのない全層釣法に取り組みましたが、ラインが走る釣りも楽しいな~と釣りに満足したため、上記お魚達は写真撮影後、全てリリースいたしました~(釣り画報の記者の方ゴメンナサイ~)
おしまい