11月23日(水)
「ふかせ屋本舗さんの釣り大会に参加~!!」
ダイワのグレマスターズもだんだん迫って来ましたが、今回は岡山県の釣り具店「ふかせ屋本舗」さん主催のチヌ釣り大会へ参加して来ました。
今回お世話になる渡船は、初めての「朝日丸」さんでした。非常にマイクアナウンスが丁寧な船長さんでしたよ~!!
集合時間は5時にて、出船5時半と聞いており場所は岡山港集合だったので4時半位に家を出ましたが、岡山港にそれらしき集合場所はなく・・・!?
本当の集合場所は新岡山港だったことに気付き焦りましたが、なんとか間に合いました(^_^;) 身支度を整え、大会用のくじを引いたところ、「5」をゲットしました。釣り場所は、行ってからのお楽しみとのことで番号もバラバラに瀬付けするとのことでした。
まあ・・・釣奇妙の場合は全く行ったことのない小豆島南部ですから事前に聞いても解らないんですが・・・(^^♪ 解っているふりして説明を聞いておりました。ルールも後で聞いたんですが、1匹長寸とのことでした(笑)
今回の釣りを誘ってくれたI○さんが5時になっても現れず電話にも出ないというハプニングが起きて、私達3人今回の大会(ふかせ屋さん主催)とあまりつながりが無いという事実に焦りましたが、ギリギリで無事I○さんも間に合って、定刻通り「朝日丸」さんは5時半に出港しました。
行きの船中でいつもの「たい公望」で一緒になるメンバーで「1,000円握ろうや~」と言う話になり、何と珍しく今回は勝った人の総取りとなりました。道中1時間以上の船旅でしたが、大盛り上がりでやがて瀬付けが始まりました。
私が渡礁した場所は恐らく小豆島の塩谷鼻付近でした。当日は北東風が結構きつく吹いておりましたが、この場所だと斜め後ろから吹きつけられる形なのでたいして気にならないコンディションで試合に臨めそうです!!
私の隣のハナレにも、「6」の方が陣取られております。このお方終始竿が曲がっており、60アップのマダイも取っておられたようです!!
もう・・・お気づきの方も居られたかもしれませんが本日の大会用タックルは、グレマスターズのタックルに慣れるのが目的なので・・・
16トーナメント1.5号+15トーナメント3000SH-LBD、道糸2号+ハリス1.7号でこの辺で出るデカイ魚を取ってやろうスタイルです(笑)この界隈は、60センチ以上のマダイが結構出る海域でのっこみ時期ともなると一日10枚以上良型マダイを釣って帰る人もいるそうです!!
チヌ釣り大会なのに・・・「絶対マダイ釣って帰りますから!!」と周囲に宣言しておりました(笑)
あ!!そうだ確か・・・磯ハエさんのブログで確かヒラマサの半分位のチヌを釣って優勝しますとかなんとか言っていた気がするが・・・まあ気にせず、デカイ魚で新しい竿をしっかりと曲げるのが目標です~(^_-)-☆
いつものマルキューさんの日本海+湾チヌ角1袋にオキアミ2角を半分ずつ混ぜて準備を済ませ竿4本先ぐらいから攻めていきます。結構足元から水深がありそうで、狙っている場所も10m位はありそうです。すぐにでもデカイのが食って来そうな雰囲気が漂っています。
そして・・・
ついに私のウキが魚の気配を知らせてくれる瞬間がやって来ました!!
「ス~ス~スィ」っとウキが海中に消えて行きました!!懇親の合わせを入れます!!ここからデカイ魚なら、ドラグがけたたましい音を立てていくはずです!!
ドラグが・・・
なりません・・・
上がってきたのは20cm位のアジでした(^_^;)
そしてにわかにアジラッシュが始まりました・・・アジが終わるとベラッシュ・・・が終わると刺餌が瞬殺され全くお魚が釣れなくなりました(>_<)
しかし!!海の神様は釣奇妙に本日は優しい微笑みをくれたのでした!!
仕掛けを南側へ投入点を変えてから数投目に、ウキが一瞬で消し込み暴力的なアタリを取れ得ます!!アタリからマダイだと確信します!!
しかし・・・あまりに手応えが軽いっす(^_^;)
釣奇妙にとって、大本命のマダイでした(笑)
本日はマダイを釣ると言って既に半分以上の時間を費やしており、もうボーズ臭くなってきたのでこのマダイをキープするため、しめてクーラーに入れちゃいました(爆)
そこから・・・ラッシュが始まります!!ラインの♪「ピンコンピンコンピンコン~♪」どうもみんな釣れていないようで、かなりまずい状況です。。。
となりの釣り人は、定期的に竿を曲げてはタモを入れてはと羨ましい限りです。。。釣り方を見ていると普通に沖を釣っており別段私と変わらないように見えます。ここで少し考えて「自分に出来ることをしよう」~っと珍しく前向きな答え合わせを始めます。
「釣れているから魚は居る。沖を釣っても釣れないから手前を釣る。手前に撒餌を巻いたら餌取りが多すぎて釣りにならないなら、投入点を変える。それが駄目なら釣り座自体を変える。」とちょうど3か所目釣り座変更にある程度の答えが返って来ました。
まず足元へ撒餌を入れてみますが、スズメダイ等の餌取りが浮いて来ません。ちょうど北向きになる方向なので風で内海なのにサラシっぽくいい感じに餌も溜まりそうです。しかも、浅い水深ですが全体からみると浅目で変化がある感じです。
実際の画像がこうです。画面に向かって左側が北向きでそちらから南向きに潮が当てて来ておりましたので、最初は画面一番奥から右側へ北→南という方向で釣りをしてみましたが、餌を取られるだけなので思い切って北→足元という当て潮に仕掛けを放り込んで撒餌も遠投して合わせる形に変更してみました。
またもラインがラッシュです!!とよそ見して目をウキにやると海中に忽然と消えて一瞬焦りましたが、合わせを入れると・・・
「ガツーン!!」と乗って来ました!!久々に竿がしっかり曲がっています!!しかし、流石はトーナメント1.5号と言う剛竿です。ためているだけでドラグも出ませんし、あっさり浮いて来ました。
本命です!!(この大会の)(笑)43cmほどありました!!
続けて・・・入れ食いが始まります~♪
どれもこれもそんなに手こずらず上がって来ます。でも魚を釣る言うことが一番釣りの練習になると思います!!しかも、かなり楽しい~!!
ん~!!ん!?
ちょっとこいつは・・・まともな引きをする・・・・
久しぶりにタモ枠からはみ出すサイズをゲット~♪タモ枠は60cmだから65cmのチヌをゲット!?ってタモ枠が何cmかよく覚えておりませんでした(笑)バタバタと入れ食いなのでキーパーバッカンに直ぐ突っ込んで結局帰港するまで測りませんでした。入れ食いは30分間ぐらいのショートタイムで5枚のチヌを引きづり出せました(*^^)v
帰港後閉会式が行われます。いつもあんまり表彰式は関係の無い儀式なので自分のお魚とT○さんからもらったグレを港の隅っこで〆ておりました。
すると・・・
「釣奇妙さん~!!」
【賞状と賞品を受け取っている釣奇妙】
(何故か中腰ですね~!?ってそんなに重たいものは貰っていません(笑))
【手が〆た魚でドロドロなのをどうしようかと困惑している釣奇妙】
と言うことは!?そうなんです今回は1匹長寸でしたので、私が優勝でした!!(笑)
2位はT○さんでした(笑)みんなが全く釣れないとラインをしている時に終始一人だけ爆釣していて話だけ合わせていたそうです。。。何と人の悪い・・・いやぁ~人の良い~(;一_一)
色々な大会に出て来ましたが、ようやく初優勝でした!!(*^^)vやっぱり優勝はかなり嬉しいもんですね~ぇ!!今回全く常連でもない釣奇妙とT○さんが商品をかっさらってしまい「ふかせ屋本舗」さんには本当に申し訳ありませんが、私達の分はしっかりI○さんが買い物しますので、これに懲りずまた私達も呼んでください!!
ちなみに、仲間内の1,000円×3名も徴収し私はホクホクでした~♪皆々様ありがとうございました~!! <(_ _)>
【本日の釣果 チヌ50.5cm~5枚(2枚は現地リリース)】
当初のデカマダイで竿を曲げるって野望は、小マダイに打ち砕かれましたが決められた時間・条件・等で結果を残せて非常に有意義でした!!これで2日間ニュータックルを使うことが出来たので、次回本番が楽しみです~!!って全くグレ釣りの練習はしておりませんが、大会頑張って来ますぞ!!
おしまい