5月21日(土)大潮 干潮5時→満潮10時
「鯛を釣りたいが、新規開拓もしたい~!!」
今週も懲りずに下津井沖磯へ出撃してきました~♪チヌののっこみシーズンも少し落ち着いてきて夏チヌに移行中で、マダイは絶好のシーズン開幕です。今日は、大潮なのでマダイを狙える釣り場は限られており、その中でも本島の矢釜波止に上礁したいと思っておりましたが、4:30出船時点で既に先客に抑えられておりました。。。
そこで、マダイも少しは期待出来つつも新規開拓で今まで上礁したことのない、六口島の花壇波止へ行って来ました。
この花壇は、大潮の上げ潮時に波止の左右から沖へ一直線に払いだす潮が発生し、その潮に乗せて仕掛けを放り込めば、間違ってマダイも食ってくることがあるそうですが、実績はあまり聞きません(笑)
ん~足場も良くて、湧き潮やヨレもあり雰囲気は最高です!!
波止右側は砂浜もあり、とんでもないフグの量でした・・・
波止左側は、藻もしっかり生えていますが右側に比べて浅瀬になっていました。
本日の仕掛けは、あまり大型実績が無いエリアなので狙いはチヌとし、以前のアクシデントから高額修理(修理金額4万→保証で2万円)で帰還したばかりの銀狼王牙様に頑張ってもらいます(笑)
5時過ぎに準備が整い、狙い通りの上げ潮に仕掛けを馴染ませていきます。手前から沖はかなりの駆け上がりとなっているようで、沖は10m位の水深があるようです。とにかく釣れそうですが、何をどうやってもアタリがありません。。。
早朝でウキが殆ど見えず、微調整は難しいのですがタナを変えたり足元を狙ったり遠投してみたりとありとあらゆることを実践しますが、海からの返事はありません。砂浜近くなので、フグの猛攻が凄いことと、起点となるシモリが無いために中々狙いどころが絞れない状況です。
狙いの本命潮が弱って来て、潮が右側にそれてきたところでそのヨレもネチネチと責めるとやっと、ベラのアタリを捕らえました。「ここがポイントか!!」と重点的に攻めていると、ウキが「スパーン」と消し込んで行きました!!
しかし・・・
ご家庭のグリルに綺麗に収まる、グリルサイズのマダイをゲット。。。
しかも、これ以降同じポイントでは2度とアタリはありませんでした。狙いの上げ潮で全く釣果を残せず、「今日はもしかして大火傷・・・ボーズか?」と脳裏によぎり始めます。
さらに悪いことに、この花壇の下げ潮は、はるか沖の本流から足元へ引かれ潮がおしてくる形になり、釣り難くてしょうがありません。。。
「潮に対して、障害物の前で餌を待っている」とたい公望社長も言葉を思い出し、当て潮がぶつかる波止の先端付近の足元をネチネチ攻めると、久しぶりにウキが沈んで行きました!!
「ググ~ン!!」
久しぶりに銀狼王牙が満月に弧を描いています!!「あ~でもさっき引っかかった流れ藻の方が重かったな~」とか思いながらやり取りします。
やっぱりこの竿は、0.6号の癖に凄いパワー!?魚が小さいからか!?あっという間に決着がつきました(汗)
写真うつりが悪いですが、今回はかなり苦労して獲った43㎝のおチヌでした~☆
「狙いどころは、波止先端の足元か!!」と再びネチネチ攻めますが、後が続きません。。。次なる一手は、当て潮の潮上へ仕掛けと撒餌を遠投し駆け上がりのラインを攻めることにします。というか・・・シモリもないし潮流のヨレでも魚が食わない場合は、もうこれしか手が無いって感じです。。。
すると・・・
狙いが・・・
奇跡的に的中し、アタリを連続して捉えます!!
しかし・・・
あまりにも小さいおチヌ様なので、写真はありません(笑)家で食べる塩焼きサイズを1尾確保し、残りは海にお帰り頂きました。
【本日の釣果 チヌ43㎝~5枚 マダイ25㎝~2枚】
ん・・・今日は1枚取るの本当に苦労しました。。。初めての釣り場をもっと早く攻略できるようにしないと・・・と課題が多くフラストレーションのたまる釣りでした。六口の花壇波止が人気の無い理由は・・・恐らくあまり釣れないからかな~(笑)
おしまい